なびす画廊

nabis gallery
exhibition

artists info


「 P --燐光」
拾ってきたもの、要らなくなったもの
建材(パイプ、セメント、糸、針金、その他)
found objects, redundant objects, building materials (steel pipe, concrete, yarn,wire and other)
7.7×6.3×2.3m(室内/size of the space)
2008年 
撮影:山本 糾/Photo:YAMAMOTO Tadasu



[持ち運べる家]/ portable house,2008
撮影:山本 糾/Photo:YAMAMOTO Tadasu
2008年[家を持ち替える]展より
Exhibition view "Pass the house from one to the other"
企画:鷹見明彦,表参道画廊,東京
curated by TAKAMI Akihiko
Omotesando gallery,Tokyo


[家を持ち替える/Pass the house from one to the other]
素材:解体途中の実家/Artist's former residence in demolish work、2007年
撮影:山本 糾/photo:YAMAMOTO Tadasu



企画
「新世代への視点 2008」    関連企画・小品展についてはこちら
利部 志穂 展
KAGABU Shiho

2008.07.28(月)―08.09(土)

 早朝に窓からの微かな光で目を覚ます。
その手前にはカーテンと呼ばれる白い布が、その手前には木製の机が見える。
その磨りガラス1枚奥からは車のタイヤがアスファルトを擦る音が、
その頭上では鳥の鳴く声 であろう音が聞こえると感じている。
その奥では果てしなく続く把握できない世界がある。という考えが浮かび、
枕と呼ばれる白い布が、半円状に切り取られた裾を指で掴み、安堵する。

 人は物事に同調したいという欲求を持つ。
森の暗闇や沼地の湿気、山の間からの夕日を持たない私は
雨の日の傘の先端に、ハンドバックのドレープに、食べ終えた茶碗のかすに
自身の、人間の原初的な感情の発露を確認する。

 古代以来の都市の構造を規定してきた、宗教的、民族的な宇宙論から、
資本主義の発展による空間の再構成のもと、
断片化された場を、わたしは拾い集め、繋ぎ合わせるメソッドを作品とする。

 直にある物に手を触れ、叩き、切断し、転がし、積み上げる・・
そこには何のイメージも
ない。物の原理と視界のみがある。

                     5月 利部志穂

     ------------------------------------------------------------

P - 燐光   
単位としての人
                  
世界に楽園はない
ましては、始まりも終わりもない

人間の切望する ユートピアは 私の身体を鈍らせ、目を曇らせる
               
様々な細胞の分裂からなる
進化の過程である人は
一生という時間を世界という言葉に代えようとする
               
人がどれだけの欲望を持ち どれだけ大きく動こうとも
一瞬という時間の長さにすらなることはない

地球の外側から、輪郭線としての 人と地のフォルムが見たい

科学と感情の揺らぎ 時を繋ぐ 作家自身の動きは
目の前の出来事と 決して見届けることの出来ない世界を
一生という言葉を借りて 私は大きく動く

ここでは、ある光の形 
ひとつの機会となればいい

                         利部志穂
                         2008.07.29

      ------------------------------------------------------------

→ウェブサイト・PEELERに森啓輔さんによるレビューが掲載されました
→「家を持ち替える」作家ブログ/Artist's blog
→exhibition in 2007
→作家略歴/Biography



「P」展示風景、撮影:山本 糾/Photo:YAMAMOTO Tadasu

© 2003 nabis gallery All rights reserved.